
人が育つ組織でありたい
NSPJは、高い技術力を持つ集団としてお客様から評価され続けることを目指しています。
その実現のために、”Equipping people for the future.(未来へのひとづくり)”を第一の経営理念とし、社員全員が自由に技術力と人間力を高められる組織づくりを心がけています。
絶え間なく進化する通信の世界で、変化に取り残されずお客様からの信頼を得続けるためには、常に自分たちの技術を磨き続けるほかありません。
集団の発展には個々の成長が不可欠です。各々が自己研鑽を続け、その成果を後進に伝えることによって、組織の中に成長を促す正のスパイラルが生まれると考えています。
学びを助け、その叡智を共有する文化を。
取り巻く環境に真摯に向き合い、ひとりひとりが向上し続けた結果、NSPJはお客様からの信頼を勝ち取り続けているのです。
1
基礎からみっちり!
プログラム未経験者も大歓迎。
一人前のプログラマに育ててみせます!
NSPJではお客様からの依頼案件だけでなく、自社開発のプロジェクトも豊富。そのため早い段階から実践経験を積むことが可能です。
たとえ初心者であっても、まずは小さなプログラムを書いてみる!
失敗もどんどんしてください。間違うことを恐れず挑戦できる環境を用意しています。
必要なのは興味とやる気。それさえあれば、一生困らないスキルを身につけることができます。

私もまったくの未経験から始めましたが、2ヶ月の研修を経て無事に現場に出ることができました。
他社の人と話すと、NSPJの研修は期間も長く手厚かったなと改めて思います。
(未経験者 新卒 2年目)
2
毎年最新・最高のプログラム!
NSPJの研修はすべて手作り。
前年度の反省を踏まえ、毎年先輩たちが研修内容を一から考えています。
未経験の人にとってどのように学ぶのがわかりやすいのか、実際に現場に出た時にどんな知識をつけておいた方がいいのか、毎年試行錯誤しながらバージョンアップを続けている研修。
現場に出て困らないようにとの改良から、毎年少しずつ研修内容はボリュームアップしています。

現場に出ているプログラマが自分たちで企画しています。最新の業界事情を踏まえ10年以上改良を続けている研修なので、内容には自信があります。
(経験者 転職 10年目)
3
継続的スキルアップ大歓迎!
所定の研修を終えて現場に出た後も、常に技術のアップデートが必要となるITの世界。
経験豊富な先輩たちも更に高い技術力の習得を目指して学び続けています。
NSPJではそんなみなさんの学習意欲を最大限バックアップしたいと考えています。
学ぶために必要な教材は会社で購入しますし、資格取得時の報奨金制度もあります。外部セミナーの受講にも積極的。学んでみたいことがあれば積極的に提案してください。

スキルアップのための提案は大歓迎!どんどん会社を使って技術を磨いてください(山口社長)
-
STEP 1
-
- 社会人としての基礎を学ぶ
- 外部のビジネスマナー研修なども積極的に取り入れ、社会人の第一歩を踏み出すための準備を行います。
-
STEP 2
-
- プログラマとしての基礎を学ぶ
- NSPJ独自の研修で2ヶ月以上みっちりとプログラマとしての基礎を学びます。
今年はC言語に加え、C++、JAVAの基礎も習得しました。
-
STEP 3
-
- プログラマとしての第一歩を踏み出す
- だんだんプログラムに慣れてきたら、まずは自社開発のプロジェクトに参加します。
先輩の会議に出席して議事録を録ったり、小さなプログラムを書いてみたりして徐々にプログラマの仕事に慣れていきましょう。
-
STEP 4
-
- プログラマとして現場で経験を積む
- 本社でのプロジェクトにも慣れ、ある程度プログラマとしての自信が付いてきたらいよいよ現場デビューです。
お客様先での仕事に不安もあるかもしれませんが、現場にはNSPJの先輩方が常駐しています。困ったことやわからないことがあれば何でも相談できますので安心してください。
-
STEP 5
-
- SEとしてプロジェクト全体をまとめる立場になる
- お客様先でNSPJのリーダーとしてグループをまとめます。
プログラマとしてもグループの要となりますが、同時にプロジェクト進行の管理や、後輩指導も担います。
-
STEP 6
-
- プロジェクトリーダーとして新しいプロジェクトを生み出していく
- NSPJでは自社独自のプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。
自分の中にあるアイデアをNSPJの仲間と形にしていきましょう。